MENU

新型ランクル250がダサい?後悔する?いつ発売?デザインだけではなくスペックも高く人気急上昇!

※当サイトはプロモーションが含まれています。

新型ランクル250(以下、ランクル250)シリーズはランドクルーザーの中核モデルとして、質実剛健を追求し、お客様との生活と実用を支えるという原点に回帰しました。

オフローダーとしての基本性能の向上
ランドクルーザーに相応しい力強い走りや、環境性能を実現する多様性なパワートレーン
機能性を追求したパッケージと、伝統とモダンを統合させた内外装デザイン
クラストップレベルの先進安全性能

これらを進化させて2023年8月に世界初公開しました。

日本での発売は2024年前半を予定されています。

目次
スポンサーリンク

新型ランクル250が「ダサい」「微妙」との声はなぜ?

ランクル250「ダサい」という声について解説していきます。

変に近未来的になり、角ばったデザインにしたことで、よりダサく感じる
ライトの丸が安っぽいレトロ風にしか見えない

これらのコメントが見られました。

ランクル250は大型ラグジュアリーモデルの「300」、ヘビービューティなワークホースの「70」、そして中核モデルの新型「250」となります。

しかし今回のランクル250は、全体的に原点モデルのように、角ばったデザインで昔風に見せていますが、近未来感のある角張りにみえます。

また、そこに丸目のライトを付けると違和感が強調され、全体的なバランスが悪くなり、最終的に「ダサい」という一言につながっています。

そして今回のコンセプトのひとつでもある「質実剛健な雰囲気にするのであれば丸目ライトではなく、角目ライトの方がおすすめ」という声もありました。

スポンサーリンク

新型ランクル250の良い口コミ1:デザインだけではなく力強さも魅力的

新しいランクル250は、外装だけでなく、実際に乗車した際のパワーも期待されています。

発表内容にも、最大トルク500Nmの2.8ℓターボディーゼル8速ATと、最大トルク246Nmの2.7ℓガソリンの6速ATの2モデルが登場予定とあります。

具体的に2.8ℓは、発進デバイスであるトルクコンバーターの見直しで、ダイレクトな走りを実現しつつ燃費向上にも貢献します。

さらに150モデルは6速ATでしたが、250モデルでは6速ATモデルに加え8速ATモデルも誕生しました。

変速比幅が広くなったため、高速域はエンジン回転を低くすることが可能になりました。

一方で、1速のギヤがロー側に位置しているため、発進性やオフロード走破性が高まっています。

2.7ℓのガソリンエンジンもランクル150の時にも設定はありました。

しかし、大きな変更点はないものの、日常でよく使われる発進〜低速でのスムーズさ、下り坂での車速コントロール性を向上しています。

ご自身の用途や好みに合わせて最高のカーライフを送れます。                          

スポンサーリンク

新型ランクル250の良い口コミ2:ライトが簡単に交換出来るのは良い

話題沸騰中のランクル250ですが、購入を検討されている方に朗報です。

朗報とは、新しくなったランクル250はフロントフェイスのライトを3種類から選びつつ変えられるからです。

LED3眼PES式
LED3灯リフレクター式
1眼Bi-PES式+丸形DRL

これらの種類に変更可能です。

1つ目のLED3眼PES式は、耐熱性樹脂を用いた3眼レンズ式です。

上部に眉毛のようなDRLがあり、3眼は1番内側がハイビーム、外2眼がロービームとして点灯します。

2つ目のLED3灯リフレクター式は、3眼PES式と同様の部分もありますが、ここのLEDはメッキ反射板に光を反射させる方式をとっています。

3種類の中で1番ベーシックモデルなため選びやすい種類です。

3つ目は1眼Bi-PES式+丸方DRLは、単独でLEDのロー/ハイビームが切り替え可能です。

円環のリングが印象的ですが、点灯部分はオレンジのターンライプに挟まれた一部がDRLとして点灯します。

メインビームはリング内の中央になります。

車の印象は前から見た際に、ライト類を変更することでイメージがガラッと変わります。

その時々の場面に合わせたり、好みに合わせて気軽にライトを変更できるのは、車好きにはとても魅力的といえます。

スポンサーリンク

新型ランクル250はどんな人に向いている?

ここまでランクル250について紹介してきましたが、ランクル250はどんな人に向いているのか解説します。

ランクル250が向いている人はズバリ「仲間や家族が多く、キャンプやスキーなどアウトドアを楽しみたい方」です。
なぜかというとランクル250の魅力として、

3列シート装備のため、1台で7名まで乗車可能であるため
3列目シートを倒しても5名乗車しつつ、トランクルームがほぼフラットのため大きな荷物を安定して乗せられるため
さまざまなシーンに合わせた走行が可能なため

これらがランクル250の魅力であり、向いている人の理由です。

元々大きい車ですが、シートの使い方でさらに、人と荷物に合わせて使用できます。

また、3列目シートを倒すことで床面がほぼフラットになります。

そのため、スキー板や、テントの支柱、タープテントの支柱など長物も余裕をもって収納可能です。

走破性についても、ランクルだからこそ、普段使いの街乗りでも、道なき道でもドライバーを目的地まで軽々連れて行ってくれるからです。

運転席から、切り替えスイッチ一つで路面に合わせて、ドライバーをアシストしてくれます。

そのため、ドライバーも手間なく安心してドライブが楽しめます。

大人数で車内の雰囲気が高まれば、その後の楽しみも増えます。

仲間や家族との、いつもと違う空間の楽しみにランクル250がぜひおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次