今回は、京都橘高校の評判について調査しました。
京都橘高校とは
京都橘高等学校(きょうとたちばなこうとうがっこう)は、京都府京都市伏見区に所在しており、京都橘中学校(きょうとたちばなちゅうがっこう)との男女共学の私立の中高一貫校です。
学校法人京都橘学園が運営しています。
普通科国公立進学コース(S)の偏差値は66、普通科特別進学コース(E)の偏差値は56、普通科総合進学コース(A)は51とコースによってばらつきがあります。
京都橘高校では、一人ひとりの個性を最大限に伸長させ、 先行き不透明な未来をたくましく切り拓き、社会に貢献できる人間性豊かな人材を育成することを目指しています。
部活動では全国大会常連の部活が数多くあり、文武両道を目指す進学校であることから、約7割の生徒が部活に加入しています。
京都橘高校はお嬢様、お金持ちの学校?
京都橘高校はお嬢様、お金持ちの学校との噂がありますが、噂が本当なのか調べてみました。
全日制の公立高校の学習費は1年間で約46万円で、私立高校の平均額は約97万円です。
3年間の学習費の総額は公立高校は約137万円で、私立高校は約291万円でおよそ2倍の負担となっています。
京都橘高校の初年度納入金(2023年度参考)は、以下の通りです。
○入学手続き時
- 入学金 100,000円
- 授業料 600,000円
- 施設費 78,000円
- 校費 120,000円
- 合計 898,000円
2年次以降の学費は798,000円(授業料、施設費、校費)が必要で、3年間総額費用は約2,494,000円です。
入学の際には、その他制服(夏、冬)や体操服、靴、教科書などの購入が必要で、以下は費用の目安です。
- 父母の会費4,800円
- 生徒会費 6,000円
- 教育後援会費10,000円
- 諸費(預り金として実費を使用し残額は年度毎に精算)124,000円(予定)
- 生徒会入会金1,000円(入学年度のみ)
- 京都橘学園生活協同組合出資金3,000円(卒業時に返還)
- 入学時にタブレット端末代等で 89.464円(2022年度実績) ※2年次以降、タブレット端末の通信料・保険代で約15,600円が必要です。
- 制服・体操服等制定品一式で約 100,000円
- 研修旅行(3年次実施)費用として約100,000円
京都橘高校の学費は、トータルすると私立高校の平均的な学費よりは安いです。
私立高校に行く方は、京都橘高校の学費くらいが必要と考えて入学されると思うので、特別お金持ちばかりというわけではなさそうですね。
京都橘高校では、兄弟姉妹奨学金(新入生の兄弟姉妹が本校(中学・高校)に在学中、入学金・授業料の一部を免除)、クラブ奨学生(クラブ活動での実績により給付)、特別奨学生(成績優秀者)などの学費の免除があるので、学費が軽減される可能性もありますね。
また、2023年現在では、『高等学校等就学支援金制度※』を利用することで学費の負担を抑えることができるため、学費面だけでいえば一般家庭でも入ることのできる高校です。
※高等学校等に通う所得等要件を満たす世帯(※年収約910万円未満の世帯)の生徒に対して、 授業料に充てるため、国において高等学校等就学支援金を支援する制度
その他にも、京都府独自のあんしん修学支援制度〈京都府内の私立高校に在籍し保護者が京都府民の生徒対象〉があります。
国の就学支援金に加えて、一定の収入額未満の世帯を対象に、学校が学費減免を行った場合に京都府から当該学校に補助される制度です。
世帯の年収目安約590万円未満の場合、国の就学支援金を含み最大650,000円の支援があります。
世帯の年収目安約590〜910万円の場合、学費軽減補助金(年額80,000円※兄弟姉妹が京都府内高校(全日制)に通われている場合、加算あり)の交付があります。(2022年度実績)
京都橘高校の良い口コミ1:部活動に力を入れることができる
京都橘高校は、全国の舞台で活躍する強豪クラブが複数存在します。
バレーボール部やサッカー部、陸上競技部などの体育系クラブだけではなく、吹奏楽部を筆頭に文化系クラブの活躍も華々しく、 インターハイや選手権大会、コンテストなどで輝かしい成績を残しています。
部活動をするための施設や環境が整っているので目標に向かって練習することができるという口コミがありました。
サッカー部全国大会決勝進出時は学校でバスを借りて希望者全員で応援へ行ったり、吹奏楽もテレビで取り上げられるなど京都橘高校の生徒みんなで盛り上がることができます。
部活だけでなく、勉強との両立を目指しているので部活内で勉強会をしたり、赤点を取れば ペナルティーなどもあるので大変なこともありますが、時間を有効的に使うこともできますね。
部活で学べることもたくさんあり、この先も役に立つような社会性も学べて仲間と目標に向かって取り組むことができるのもいいことですね!
京都橘高校の良い口コミ2:目標に向かって勉強する環境が整っている
京都橘高校では、生徒全員の理想の未来に向けた進学目標の実現のためのキャリアデザインの設計、基礎学力・応用力の養成、第一志望校対策までをきめ細かく、手厚くサポートしています。
学習指導と進路指導の両面から希望進路の実現を支えてくれるという口コミがありました。
興味関心や意欲に応える多彩な学びの機会を通して、自ら学ぶ力、自立心を育んでいます。
ICT授業を導入しており、学習支援システム「Classi」を活用して、日々の学習で計画・実践・改善を繰り返しながら最適な学習習慣を確立するようにしています。
iPadを活用して資料をまとめ、プロジェクターを用いて発表するプレゼンテーションの授業や、校外で地域の人々と積極的に関わり合いながら、社会問題を考える機会や社会で活躍する方々とつながる機会を用意し、将来を考えるきっかけづくりを行なうなどの学びも取り入れているのも他の学校にはない魅力的な取り組みも行っています。
英語教育にも力を入れており、海外研修や留学などの機会もあります。
自分で考えて、自分で自分の道を切り拓くための学びの機会があるのも、これからの時代に合った学びの在り方ですね!
京都橘高校はどんな人に向いている?
京都橘高校は以下のような方に向いていると思います。
- 部活動に力を入れたい方
- 全国大会の応援なども行きたい方
- 留学したい方
- 自分に合った学びの方法で目標を見つけたい方
京都橘高校では、勉強だけでなく部活動にも力を入れる環境が整っています。
全国大会に出場したり、コンクールで金賞を獲得するなどの部活動が多数あるため、学校全体で応援に行くこともあります。
勉強もしっかりとできる環境が整っており、自分がやりたいことを見つけるための学びもあります。
留学やプレゼンテーションの授業、地域社会との関わりの中で学ぶことができるのも京都橘高校ならではのカリキュラムですね!