MENU

CX-60が売れない?失敗でダサい?プレミアムを存分に感じる高級感!の使い勝手のいいパワーと燃費の良さなどの声を調査

※当サイトはプロモーションが含まれています。

MAZDAのCX-60について紹介します。

目次
スポンサーリンク

MAZDA CX-60とは

今回はMAZDA CX-60について紹介します。

MAZDA CX-60は執行役員国内営業担当が

「現在MAZDA社にお乗りのお客様はもちろん、より上質なSUVを求める、新規お客様に選んでいただけるよう、様々なものを一新した車づくりに挑戦しました。」

と説明し、縦置きプラットフォーム・高出力パワートレインがもたらす滑らかでパワフルな走りに加え、日本人の感性や美意識を元にした内外装デザイン、最新の環境・安全性能や安心感を高次元届けることを目指した、新しいSUVです。

スポンサーリンク

MAZDA CX-60のグレードによる違いとは

MAZDA CX-60にはグレードが多くのグレードが準備されています。下記の表にまとめましたのでご覧ください。

グレード別比較表:25S

(出典:MAZDA)
グレードS packageL package/Exclusive Mode
エンジンSKYALTIV-G2.5
駆動方式・燃費(km/L、WLTCモード)2WD・14.24WD・13.12WD・14.14WD・13.0
全長(mm)4,740
全幅(mm)1,890
全高(mm)1,685
最小回転半径(m)5,4
スポンサーリンク

グレード別比較表:XD(3,3ディーゼル)

(出典:MAZDA)
グレードXD/S packageL packageExclusive Mode
エンジンSKYACTIV-D3,3
駆動方式・燃費(km/L、WLTCモード)2WD・19,84WD・18,52WD・19,64WD・18,3

グレード別比較表:HD-HYBRID

(出典:MAZDA)
グレードExclusive Sports/Exclusive ModernPremium Sports/Premium Modern
エンジンe-SKYACTIV D(ディーゼルマイルドハイブ一リッド)
駆動方式・燃費(km/L、WLTCモード)4WD・21.14WD・21.0

以上がMAZDA CX-60のグレードごとの装備内容になります。
大きく分けて3種類あり、その中でもさらに枝分かれのように様々な種類が用意されています。

スポンサーリンク

MAZDA CX-60が「売れない」「失敗」との声はなぜ?

ここでは、MAZDA CX-60が「売れない」や「失敗」とある理由について3つほどテーマを絞って紹介していきます。

  • グリルの大きさや、車幅の大型化等デザイン失敗なため
  • 後席のリクライニングの角度が少ないため
  • 価格が安いのか、高いのか不明瞭なため

グリルや車幅等のデザイン

CX-60はグリルの両端に埋め込まれたLEDが新鮮ですが、その両端のライトが小さく見える点で、現行ユーザーから特に「ダサい」や「格好悪い」という声が多いようです。

内装の後席

CX-60後席の足元の余裕は、拳2個、リクライニング角度(4度)が少ないという指摘が多くあるようです。

しかしSUVであれば、足元の余裕や、角度がある分、平均的ではないでしょうか。

価格

MAZDA CX-60は299万円からスタートのエントリーモデルがあります。

しかしエントリーモデルで購入する方は僅かでしょう。

諸費用込みで400〜500万円以上となることを想定するとなると、グレードが豊富にあるとはいえ、従来のMAZDAシリーズからの明確な差別化がわかりづらく購入検討は難しいといえます。

スポンサーリンク

MAZDA CX-60の良い口コミ1:ディーゼルエンジンの使い勝手のいいパワーと燃費の良さ

ディーゼルエンジンのハイブリッドは、さすがディーゼルのエンジンの力強さ、そしてスタートのスムーズさを実感しているようです。

街乗りの信号待ちや、発進停止の繰り返しが多いところだとどうしても、スタートの際のストレスを感じやすいですが、CX-60はストレスフリーでスムーズに走ってくれます。

また中速域からの加速感がすごいという口コミも見られ、高速道路の合流時などドライバーの思い通りの加速をCX -60は叶えてくれるでしょう。

また、この CX-60の燃費の良さが高評価の理由に多く上がっています。

中でも高速道路で30㎞/Lという方もいました。街乗りでも20㎞/L前後という意見が多く、運転の仕方で燃費は変わりまずが、経済的な燃費です。

MAZDA CX-60の良い口コミ2:プレミアムを存分に感じる高級感

グレードにもある、「プレミアム」と謳うだけあり、ドアの閉まる音が先ずいい。

いかにも高級な感触と音がして、良い車に乗っていると実感できる部分です。

また、レザーシートはもちろん、色使いもセンスが感じられます。

インパネやドア周りは周りも金属調の飾りが入り質感高く、センターコンソールやドアパネルは、本物の天然木素材が採用されていて細かい部分で乗っていても高級感を感じられます。

MAZDA CX-60は上記の口コミでも紹介した通り細部にまでこだわり高級感を演出しています。

ただ乗って目的地に向かうだけではなくて、乗っている最中もドライバーを楽しませたり、優越感を感じさせるような車です。乗っていて目的地に到着しても降りたくないと思わせるようなプレミアム感と言えます。

MAZDA CX-60はどんな人に向いている?

ここまでMAZDA CX-60について紹介してきましたが、最後にCX-60はどのような人に向いているのか紹介します。

MAZDA CX-60が向いている人は、セダンのような高級感をSUVで感じたい人といえるでしょう。

理由として、室内の高級感はレザーシートや金属調インパネ、天然木素材のセンターコンソールなど細部にわたり一つ一つ丁寧に作られているからです。

そして、走りに関してはガソリン・ディーゼルや、ハイブリッドなど様々なグレードが用意されており、アウトドアが好きな方にはディーゼル4WDを設定すれば、オフロードなどでも力強い走りでオーナーを目的地に連れて行ってくれるでしょう。

高級感を味わいながらも、遊び心をくすぐられるような車をお探しの方にぜひ、オススメの一台といえます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次