MENU

カローラアクシオはなぜ安い?おじさん車で安っぽい?魅力についても調査

※当サイトはプロモーションが含まれています。

今回ですがカローラアクシオの中古が安い理由について解説します。

目次
スポンサーリンク

カローラアクシオの中古が安い理由

カローラアクシオの中古車が安い理由は「一般ユーザーからの需要の低さ」が原因と考えられます。

現在、トヨタのラインナップで「カローラ」の名がつくクルマは6台あります。
カローラ、カローラスポーツ、カローラツーリング、カローラクロス、カローラアクシオ、カローラフィールダーです。
カローラ、カローラスポーツ、カローラツーリング、カローラクロスは2018年以降に登場した新型車ということもあり、売り上げを伸ばしています。

そういった中、カローラアクシオ、カローラフィールダーは旧型車を継続販売している状況です。
なぜ旧型車である2台が現在も販売されているのかというと、ビジネスユーザーに需要があるためです。
トヨタのホームページを見ても分かるように、この2台はビジネスカーのカテゴリーに存在しており、グレードは「EX」の1つのみと、法人向けに割り切った仕様です。更に、国内に5ナンバーのセダンはカローラアクシオしか存在しません。
5ナンバーの車はコンパクトで小回りがきき、狭い駐車場でも車を停めることができ、車体価格がもともと安いことからビジネスユーザーに人気があります。
同じ理由でこの車を求める一般のユーザーもいますが、少数派となっています。
このようにビジネスユーザーに一定の需要は存在するものの、一般ユーザーに不人気なことが中古車市場での価格につながっていると考えられます。

スポンサーリンク

カローラアクシオの悪い口コミ

口コミを見ているとカローラアクシオは内装が「安っぽい」という口コミが多く見受けられます。

また「営業車みたい」や「おじさんが乗ってる車」というイメージもあるようです。
先述したようにカローラアクシオを求める多くはビジネスユーザーです。

一方、一般ユーザーでは60代〜70代の方に需要が多くなっています。
その理由は、MT車の存在があるためです。
昔は今のようにAT車が存在しませんでした。
その時代に車に乗っていた60代〜70代の方は慣れているという理由からMT車を求める傾向があります。
5ナンバーのセダンタイプでMT車があるのは、カローラアクシオのみで、この車を求める購入層が高齢化しています。
これが結果的に、おじさんが乗る車というイメージを生んでしまい、若い世代がカローラアクシオを買うことを躊躇させてしまっているのではないでしょうか。

スポンサーリンク

カローラアクシオの良い口コミ

口コミを見ていると燃費が良い印象を受けます。
現行モデルの1.5Lガソリン車・2WDの燃費は19.8km/L(WLTCモード)、1.5Lハイブリッド車・2WDの燃費は27.8km/L(WLTCモード)となっています。
アイドリングストップ機能も備えていることから、いつものように運転しているだけでもエコ運転が可能となります。

また、使い勝手の良さも好評です。
ビジネスユーザー向けの車ということから、コンパクトなボディであるものの大人4人がくつろげる空間を確保し、ゴルフバックが4個入る461Lの大きなラゲッジスペースを擁しています。
小回りもきくため狭い道路も運転しやすいです。
安全性においても、トヨタセーフティセンスを搭載しているため、走行中の危険を察知し自動ブレーキで衝突回避を支援してくれます。
このように、燃費、積載量、安全性とバランスのとれた車となっています。

スポンサーリンク

カローラアクシオはどんな人に向いている?

カローラアクシオは国産で唯一の5ナンバーセダン。
燃費も良く収納力も優れている運転のしやすい車となっています。
ユーザーの大半はビジネスユーザーですが一般ユーザーにも需要のある車となっています。
購入層の高齢化が進むことから、おじさんの乗る車というイメージがあるようですが、コンパクトで取り回しの良い車となっているため、運転初心者の方にもお勧めできる車となっています。
初めてMT車に乗りたい人にもお勧めできます。
MTのスポーツカーなどは中古車市場で需要があることから、過走行の車でも価格が高い傾向があります。
その点、カローラアクシオは安い価格で、走行距離の少ない中古車も存在するので、MT車の練習をしたい人に適しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次