Youtubeチャンネル『コムドット』は、「地元ノリを全国へ」「放課後の延長」ということをスローガンとして活動する男性5人組グループです。
コムドットは「2021年上半期ティーンが選ぶトレンドランキング」や「女子高生・女子大生トレンドランキング2021上半期」で1位に選ばれるなど、今でも躍進が止まらないインフルエンサーです。
コラボデート・購入品紹介・〇〇ドライブといった多種多様な企画があり、メンバーのやり取りが面白い動画となっております。
2023年8月現在、登録者数は389万人・総再生回数は35億回を超える若者から支持されたYoutuberです。
コムドットの登録者数がおかしい?買ってるって本当?
「登録者数の伸びがおかしい」「登録者数減少後に奇妙な伸びがある」といったことから、登録者を購入しているのではないかと世間で噂されているコムドット。
2018年10月4日の動画投稿開始からチャンネル登録者数は次のような推移になっています。
- 登録者数10万人:2019年12月5日(初投稿から約1年2ヶ月)
- 登録者数50万人:2020年12月8日(約1年後)
- 登録者数100万人:2021年2月4日(約2ヶ月後)
- 登録者数150万人:2021年3月24日(約1ヶ月半後)
- 登録者数200万人:2021年6月10日(約2ヶ月半後)
- 登録者数250万人:2021年10月19日(約4ヶ月後)
- 登録者数300万人:2021年12月12日(約2ヶ月後)
- 登録者数350万人:2022年7月2日(約7ヶ月後)
- 登録者数400万人:2022年12月27日(約5ヶ月半後)
- 登録者数390万人:2023年8月13日(約8ヶ月半後)
1ヶ月で30万人以上も登録者数が増えていることもあり、異常な増え方ではありますね。
ただ、実際に買っているかどうかは分からないというのが事実です。
伸びが奇妙な理由としては、
- Youtubeのバグ
- 登録者をコムドットファンが購入
- 登録者をコムドットが購入
などが考えられます。
なかでも考えられるのは「コムドットファンが購入」「コムドットが購入」です。
Youtubeのバグに関しては、「登録者数が減少してしまった」というバグ(違法アカウントの削除など)の方が多いため、登録者数が増えるという可能性は低くなってきます。
しかし、コムドットリーダー・やまとさんはX(旧Twitter)で「登録者や再生回数は買っていない」と明言しています。
登録者を買わずともコムドットは人気Youtuberであるため、この言葉を信じたいですね。
本人たちが登録者を買っているとは思いたくありませんが、コムドットの熱烈なファンが登録者を購入した可能性は大いにあります。
登録者数減少後、リーダーのやまとさんは「焦っている」と述べていたため、それに反応したファンが助けようと登録者を購入したのかもしれません。
コムドットの登録者数はなぜ減っている?登録解除祭りとも…。
コムドットは2022年12月に登録者数400万人を突破しましたが、2023年6月下旬から登録者数が減少し、2023年8月25日時点では389万人となっており、次のグラフのように徐々に減っている状況ではありますね。

それはなぜなのでしょうか?
考えられる理由はいくつかあります。
平成フラミンゴとの騒動
今年の7月27日に行われた「Creator Dream Fes(CDF)」に出演予定だった「平成フラミンゴ」との契約トラブルでリーダーのやまとさんがツイートした内容が物議を醸しました。
この言葉が友達に対しての言葉ではないという批判を受けコムドットのイメージが下がりました。
コムドットにチャンネル登録をしていた平成フラミンゴのファンとやまとさんのツイートに幻滅したファンが登録解除したと考えられます。
ライブのチケット手売り販売
平成フラミンゴとのトラブルがあったため、CDFのチケットに余りが出てしまったコムドットは「チケットの手売り販売」を行いました。
ライブのチケットをいち早く購入したファンからは、
(引用:Yahoo!ニュース)
- 1番目の抽選で当選して喜んだ自分あほみたいやなーーと思って(笑)コムドットが何言われても味方やと思ってたけどちょっとごめんなさいって感じ
- 1次先行でチケットを購入したヤマトくん激推しの子沢山居るよ?コアなファンを蔑ろにしたら業界からも干されてしまうよ
- 満員になったらファンとしても嬉しいけど、手売りしたところで重複で買う人が増えるだけだと思うよ。いつもファンの意見を聞いて、寄り添ってくれてたコムドットならその辺のことも考えられると思ってたのに…もう少し考え直した方がいいと思います。
こちらのような批判的な声が寄せられました。
平成フラミンゴとの騒動に続いてのことだったため、よりファンのフラストレーションが溜まったと考えられます。
リーダーやまとの盗撮対応
リーダーのやまとさんは昔から動画撮影中は「優しく見守ってほしい」とファンに声をかけており、盗撮に対しては厳しく注意してきました。
最近の動画では、ファンの子が盗撮していた際の対応が良くないと批判を受けています。
・ファンがいるからこそ自分の生活が成り立ってるのにこの反応はない
・もっと誠意を持って接するべき
といった声が寄せられており、登録者数減少に繋がったと考えられます。
コムドットの解散説とは
コムドットを調べた時に「コムドット 解散」と出てきて驚いた方はいると思います。
しかし、コムドットは解散しておらず、する予定もありません!
「コムドット 解散」と出てくるのにはいくつか理由が挙げられます。
- 企画による影響
- 切り抜きによる影響
- 不祥事による影響
企画による影響
コムドットは動画の企画で「【修羅場】ドッキリのはずがメンバーガチギレで最悪の展開になりました」といった内容の動画を挙げており、そのサムネイルには「チーム解散の危機」と記載されていました。
そのサムネイルだけをみて「解散してしまうのか」と思った視聴者は少なからず存在すると思います。
切り抜きによる影響
コムドットファンの方が、切り抜きでフィクションの「解散動画」を作成しているため、その影響で解散すると噂が出回った可能性が考えられます。
上記動画の冒頭でも、ネタで「解散」という言葉を用いているため、ここだけの切り抜きを見た方は解散すると信じてしまうかもしれません。
不祥事による影響
コムドットは、先ほど述べたように不祥事により登録者数を減らしてきました。
その中で、不祥事を起こしてしまった償いとして「解散するのでは?」と考えた人が少なからず存在すると考えられます。
しかし、リーダーのやまとさんはCDFにて
「自分はダサい自分を東京ドームに捨てて帰りたいと思います。僕は今日から、信念を持った堂々とした人間になることをここで宣言します。胸を張って何が起きても動じないかっこいい男になりたいと思います」
(引用:Yahoo!ニュース)
こちらのように述べていたため、解散するのではなく自身が変わるという道に進んでいくのでしょう。
以上が、「コムドット 解散」と検索される原因です。
実際に解散はしていないため、ご安心ください。

コムドットはどんな人に向いている?
コムドットをおすすめしたい人は、
・推しを作りたい人
・地元ノリが好きな人
・わいわいするのが好きな人
・下ネタが好きな人 など
なかでもおすすめするのは、「推しを作りたい人」です。
コムドットが他のYoutuberと違うところの1つとして、メンバー全員がカッコイイということが挙げられます。
その上、メンバーそれぞれの個性が豊かで1人1人違った魅力を持っているので、ぜひ推しを見つけてみてください。
カッコイイ上に面白い企画もたくさんあるのでおすすめです。
私のおすすめは、「人狼企画」です。
嘘が苦手な人・見破るのが得意な人の掛け合いを見ることができ、とても面白い内容となっております。
ぜひ一度ご覧ください。
コメント